暑いですねー😵☀️
下の子は小学校のプールに毎日通っていますが暑さの方の基準を超えて中止になったりしています。
お友達の女の子は着替までしたのに中止となり、もう小学校のプールなんて来ない😤と先生に逆ギレしてプンプンだったそう(・_・;
息子はというと、
普段の生活より
追われてマスΣ(゚Д゚lll)
テキストの復習が普段通りにはまわせていません。
立て続けに授業があるのでうちの実力では当たり前なのですが。。。
時間がかかる原因は
算数で息子が苦手な単元が続いたから・・・。
場合の数、約数・倍数、規則性。
テキストのアプローチ直しから始まり、
確認問題もバツが続き、その直しでもまた❌と全然進まず。
要は分からない問題が多過ぎて進まず。。。サマーサポートをこなすだけで精一杯💦
その次の立体図形はサクサク進み、
間違えも計算ミスだけ。
だから昨日はすこーし挽回出来て
やり残している小冊子(規則性の)をやりました。
まだ終わっていませんが|ω・)チラ
小冊子=サマーサピックス(ややこしい)
↑これがまわせず、残っていきます。
社会も本人は楽しんでいますが、
2回目の夏期演習問題なんて
点数を二度見しちゃいましたよ、悪すぎて 泣
国語は「要」(知識編)は前倒しをして進めていたので、漢字のテストはあまりヒーヒーならずに2周目をこなしてからテストを受けれています。
この夏休みに、
国語は力を入れて頑張りたい教科ですが、
その対策の1つである「要」(読解編)
『一体いつやったらいいのーーー???
そんな時間ないんだけどー。』
と心の中で叫んでいます。(私が)
理科は4年生で力を入れた天体の動き「星」
SAPIXで学び、小学校の授業でも基本的なことはやったのでしっかり覚えていてまだ大丈夫。
でも親の丸つけが面倒くさい単元。。。
後期から(サピでは夏期講習でこれから算数で学ぶ)比を使った問題が連発する様なので、
そこに備える為にも今学んでいる範囲は穴にならない様しっかり理解を深めておきたいです。
おぉ、こわっ(;д;)
宿題に追われながらも、
スポ少、お祭り、お出かけ、ゲームと毎日楽しんでいます。
だから余計に追われてる・・・
のかもしれませんが(^_^;)
今も公園行ったまま帰ってこないよぉ~💦
今が旬のすもも。
『貴陽』という品種で、
感動する美味しさでした😋
↓中学受験生のブログはこちらです(*^^*)
にほんブログ村