初めての学校訪問です🏫
ほんの少しでも受験するかも?!という可能性のある所は5年生のうちに1度は足を運び、
見てまわろうと考えています。
最初、校長先生から学校理念のお話がありました。(SMAPの世界に一つだけの花と絡めて)
そのお話が終わるとそこから親子で参加している方は、子供のみ別行動となります。
→小学生ミステリーツアーへ
子供たちが学校見学へ出発すると
校長先生のお話が再開するのですが、
最初に卒業生が在学中に・・・と
(問題になっている件です)
学校としての見解のお話もありました。
この事をこれから受験を考えている保護者の前でしっかり話すのか、全く話さずスルーするのか?
という学校側の姿勢はしっかり見ようと参加する前から思っていました。
まだ学校の中身は全く分からない側からしてみたら
1つの事象についてどう対応していくのか、注視していますし、やはり気になることの1つとなると思います。
可愛い我が子に、より良い充実した6年間を過ごしてほしいと思うのは親なら全員思っている事です。
説明会や学祭だけ参加して、
その学校の実際の中身を知るのは難しいです。
学校説明会に参加し始めて1年と少し、
また、身近な友達から入ってくる中高一貫校に通っている中であった実際の話や噂話も含めて
どう判断していくかも大切なポイントになってくるねと主人と話しています。
説明会の続きですが、
学校の説明や詳しい学習面の話、進学先の話など中身はすごく丁寧な説明会でした。
時に笑いも起こり、
途中子供たちが戻ってきてからは
先生が説明しながらも、子供たちに言葉を優しく、面白く投げかけながら子供もそれに応えたりして和やかな説明会でした。
とても良い印象です!
勉強に関してもかなり手厚いのかなという印象を持ちました。(浅野の時にもかなり感じましたがそれと同じくらい?!)
中学に入学後すぐまた塾通い?!
みたいな感じではなく学習面は学校にお任せしても安心のかなという気持ちになるような。
仏教の学校の説明会は初で、未知。
どうなのだろう???と気になっていました。
座禅などはありますが、
宗教色はあまり強く感じませんでした。
校長先生のお話は一部説法を聞いているような為になるお話もありましたが。
○お弁当は半分くらい。食堂も中1から平等に使える
○運動場は少し狭いのかな?という印象
○1人ずつiPad が渡される
○入学式は必ず4月8日
お釈迦様の生まれた日
○1年生は担任、副担任の2人体制で指導
説明会後は施設見学会へ。
校舎の中を見てまわれました。
禅堂も見ました!
1日午後受験にも参戦している学校ですし、
最近は出口の良い学校にも取り上げられていますね。
説明会も出遅れると予約はすぐ満席に!
気になっている方も多いという事ですね。
学校関係者の皆さま、
本当にありがとうございました。
↓中学受験生のブログはこちらです
にほんブログ村