今日は小学校のクラスで
「夏休みの宿題もうおわったーーー!」
という子が男女数人いたらしく
盛り上がったとか😆
まだ夏休み前ですが。。。
うっ、羨ましい。
あの子頭良いんだよねーと良く話しに出る日能研に通っている才女が中心になって話していた様ですが、
日能研は直近でテストないのかなぁ?
もう宿題完了なんて、早いなぁ。
うちなんて、お兄ちゃんの小学校の宿題(夏のワークブックみたいなやつ)
下の子にやらせようかな?!
・・・なんて嘘ですよ。
(小学校が先ずは優先順位は1番上だからね!
と普段から息子には伝えていますが)
でも私がそう思っちゃいました。
来年の天王山は、もっと本気で考えちゃうかもしれませんねww
うちはサピックスの日々の宿題すら終わらずそれにヒーヒーしています🙃
因みに下の子はもうすぐ夏休みの宿題終わりそうです。
一昨日くらいに持ち帰り、宿題後勝手にすぐやり始めていて(私が決めた毎日の課題はそっちのけ・・・)
もうほぼ終わってます。
自由研究もないし、
あとは読書感想文くらい。
自由参加の絵も描いて応募したいらしく、
今日は先生にその申し込み用紙を貰ってきてましたΣo(*'o'*)o オオォォォォ!積極的!!
兄はそんなの面倒くさがって全くやりませんでした。
宿題も毎日1ページと決めてコツコツやるタイプだったけど、
下の子は一気に終わらせるみたい。
やはり人それぞれですね。
面白いです。
昨日はブログで書いた通り、
場合の数に苦戦して、主人が帰宅してからも教えてもらったり、
その中で実は正解していたものが
たまたま合ってたものも主人に見つけられ、
またその問題をやり直したりして
全て「場合の数」尽くしの1日になってしまいました。
今日は午前中で終わったのでサピに行く前にベーシックの割合、1〜4章のチャレンジをやり全て⭕️だったので少しホッ。
ベーシックも速さと割合は
夏前にやるべきものはこれで良いかな。
(チャレンジしかやってないけど・・・割愛)
復習テストで『割合』惨敗だったらその前のステップとかに戻ってやり直そうと思います!
↓ランキングに参加しているのでポチっとして頂けると嬉しいです😊
にほんブログ村