そう、タイトル通り、
テキスト19の『場合の数』に苦戦しています。
復習テストの勉強するには
19のテキストをサラッとこなして欲しい!
・・・がそう上手くはいかず (o;ω;o)ウゥ・・・
うちは元々場合の数は
一問一問時間もかかるし
家でやったデイリーアプローチの問題だけで4割くらい間違えてるΣ(゚Д゚lll)
↑授業で扱った問題で間違えたものの直しを。
(先生の解説のあったものを含めて 泣)
もう時間ないのに
時間がかかる!!!
●苦手な人は
苦手意識の強い人ほど、公式を覚えてカバーしようとして表面的な学習に陥り、
ますます苦手単元にしてしまうケースが少なくありません。
まず、問題文の内容を正確にとらえることを心がけ、解法の選択の根拠をしっかり理解しよう!合わせて作業力の向上も必要。
一朝一夕には結果は出ないけれど、諦めずに取り組みましょう。
と書かれていました!!!
そのまま息子に伝えましたー。
今回は今後の学習の基盤となるものを多く扱っている様なので
穴にならないよう丁寧に進めたいです。
これを復習テスト前に持ってこられるとキツイな~💦
SAPIXは先取り禁止というか、
先取りすることを嫌がる塾ですが
復習だけで押し進めるのはキツイかなぁ🙊
予習出来てたら楽だったなぁ 泣
・・・なんて思い始めています。
弱気。。。
まぁ、今さら気付いても仕方ないのですが、
『比』に入ると益々そう思いそうで戦々恐々としています。(本人はのほほんとしてますが、私がね・・・)
↓他の中学受験生のブログはこちらです
にほんブログ村