組分けが終わり、
ホッと一息つく間も無く復習テストが迫っています。
22日(月)なので、2週間を切ってる(゚Д゚;)!!
分かっていることなのですが、
もう?!
ってまだ毎回思います。。。
この詰め詰め具合、慣れない(^^;;
【復習テスト 出題範囲】
デイリーサピックス No.14〜18
言葉ナビ 上巻もあと少しとなりましたねー。
毎日コツコツ積み重ねた上巻も終わるとなると頑張ったなーと。
って、次なる下巻も配られる様ですが。。。
出題範囲の履修内容を把握する為
簡単にまとめてみました。
『算数』
14・16・17・18 割合
15は復習(11〜14の)立体図形・点の移動・規則性
『国語』
16は知の冒険 助詞・助動詞
復習する必要ありですネ。
言葉ナビ(上巻)p67〜77・p96〜100・p119〜124・p151〜157
『理科』
ばね(力学②)・てこ(力学③)
人体①〜③
『社会』
中国・四国地方のまとめ②
九州地方のまとめ
東北地方のまとめ
北海道地方のまとめ
人口問題
うーん。なかなか重たい。
まだ組分けの方が範囲がなくて
まぁ実力試しだ!行ってこい!と開き直れる感があります。
範囲があると どうしても
アレもコレも!と思ってしまいます。
ここでテスト範囲の履修内容を改めて振り返るので、何処まで力になっているか分かるし、
穴を見つけて埋められる!
大事なテストなのですけどね。
算数は割合祭りだから、
ベーシックの割合も取り組まないとな。
因みにベイシックの割合は
第1章〜第4章までが夏期講習前までの目安となっています!
今息子はこちらを読んでいます。
わたしがブログを始めるきっかけになった方が
おすすめしてくれていた本の1冊📖
中学生の前に立ちはだかる貧困というリアル。
現代の社会の不条理に、
実感は全く伴わないであろう・・・のほほ~んと幸せな息子はどう感じたか?
どう実感まで落とし込むことができたかなぁ?
なんてちょっと確認しつつ、感想を聴こうと思っています。
↓2021年受験組のブログはこちら
にほんブログ村