第1回目は『環境汚染』についてでした。
すごく楽しい学びだった様です!
話を聞いていると、外国の取り組みに特に興味が湧いたようで、日本から世界へと視野が広がった様です。
水質浄化実験もして🧪
そこで使われた凝集剤は「PGa21Ca」
実験セットを持って帰ってきたのですが、
家でもその実験が出来ました!
ちょうど最近『メイドインJAPAN』というテレビ番組で、
カンボジアの田舎の村で
(水道は通っているけど高くて使えない状況)
その村の人々は激烈に汚い溜め池の水を生活用水として使っている現状。
子どもから成長して大人になることが難しい環境下に置かれているところでした。
そこで、生きていくには大切な水を改善したいという事で、
ポリグルタミン酸が主成分の水質浄化剤を使って池の水がキレイに改善する!
という番組を見ました。
見た方いますか??
なんと!そこで使われた凝集剤と同じものを持ち帰ったので、
ちょうどテレビで見たばかり!
あの水を安全な飲み水に改善出来たものだー!!!
と感動していました。
もちろん私も感動!
納豆菌のねばねば成分の薬品で、
スゴイ粉だなぁと気になっていたのですよね。
配られたテキストには中学入試問題も(環境系の出題のついていて、
この手のものはまた、普通の教科とは違う難しさがありますね。
1講座5000円くらいで計3回15000円だったかな。
当初ちょっとお高いかな?と思っていましたが、うちはすごく良かったみたいでその価値はあったかなと思っています。
あと2回あるので、楽しみにしています!
↓ランキングに参加しているのでポチっとして頂けると嬉しいです😊
にほんブログ村