配られましたねー。
「国語の要」
読解力と知識力がありますが、
知識力は早速毎日の勉強に組み込んでいきたいと思います!
要といったら昨年の4年生の夏を思い出しますよねー。あぁ、懐かしい。
漢字は毎回テストがあり、
その為にも力を入れました。
5年生の今回も夏の漢字テストの範囲が出ているので、
しっかりこなしていきたいです。
知識編も後ろにいく程難易度があがるのですよねー!
おぉ!急に❌が多くなってきた!
確かに急に難しくなったね。と会話したのを覚えています。
4年生の時は3〜4周したと思います。
問題は「読解力」
夏休みには終らず、残したものは冬に終わらせた気が。。。
去年は保護者会では4年生のうちに終わらせて下さいみたいな事を言われた気がしますが、
要を読解の勉強に取り入れることを考えている
現4年生の読者の方が
もしいましたら、
ご利用は計画的に!
夏にしっかり終わらせた方が良いですよ!
(秋からもテスト続きますし、忙しいです)
あと、先程も書きましたが、
後ろにいくほど難しくなるので
早めに対策を進めると数回まわせるので
慌てません!
とお伝えしたいです😁
で、去年の反省を基に
今年はどうにか日々の学習に入れ込みたいけれど、読解を毎日の勉強に入れるのは
うちのスケジュール上かなり厳しい 泣
どう進めていいものか。。。
みなさんどう組み込んでいるのでしょうか???
ベーシックもあるし、いつやれば良いの??
力のある方はそんな対策しなくても、
すっ飛ばしても良いのかもしれないけれど、
うちは学力は至ってノーマルくんなので、
SAPIXから出されたものは忠実に進めて力をつけないといけないと思っているので
中々,
いや、かなり大変です。。。
特に国語は力をつけたい科目。
夏休みには必ず終わらせたいです!!!
カナラズ。。。
出来るのかなぁ?!ふっ、不安。。。
今、前期では最後になるかな?
説明会会場に向かっています🚃
初訪問の中学校なので、楽しみです。
↓ランキングに参加しているのでポチっとして頂けるととても嬉しいです😊
にほんブログ村