息子と共に初訪問です!
知り合いに通っている方はいなくて、
どんな学校か全く情報もない為、
イメージも特に無。
生徒さんによるミニツアーを楽しみに伺いました。
サピックス主催の説明会ではなく、
学校主催のものです。
4年生時も説明会、文化祭は色々まわりましたが
今年度は、偏差値に囚われることなく、
より幅広くまわろうと考えています。
6年生になる頃には受験する中学校のある程度の目星はつけ絞っておきたいです。
2/1 45
2/2 55
2/5 59 (特別選抜)算数のみ
2020年度のSAPIXの偏差値一覧を見ると
だいたいですが(違っていたらすみません)こんな感じの偏差値帯。
今まで訪問した学校の中でダントツ駅近!
学生さんは楽でしょうね。
アクセスは抜群です。
不動前駅からすぐですが、校庭は狭いです。
45分間学校説明
(ビデオ上映、学校長挨拶、学校説明諸々)
約30分間 授業見学
約40分間 在校生による学校案内
という流れでした。
学校長からは熱い話はとくになく、淡々とした説明、お話でした。
お話もとても短かったです。
今回は土曜説明会というものなので、
学校説明会や入試説明会は別にあります。
そことは説明内容も違うのかな?
もちろん印象も違ってくるのかもしれません。
※2日連続で受験すれば、ボーダーラインにいる場合は点数のカサ増しがあるそうです。
熱望組はやはり入学して欲しい!
(どの位の点数をカサ増しするかはその年によって差があるそうですが、
20名くらいはその制度で受からせるそう!)
去年、海城の説明会の際はそれは一切無しという説明だったので
やはり学校によって様々なのですね。
攻玉社の教頭先生は「熱望組」という言葉を何回か使って
強調していたので印象的でした。
説明会がおわり、
学食でラーメンを頂きました🍜
その後授業を少し見ました。
そして、最後がミニツアー。
案内してくれたのは中学2年生の生徒さん
(大人しいすごーく真面目な生徒さんでした)
すごく丁寧で、(生徒さん1人で親子2組)
例えば、
①電話をしたい時はここの公衆電話を使います
→携帯は使用禁止でなく持ち込み禁止!だそう
でも持っている生徒もいるらしい。
②親に部活動は文化部じゃなく体育会系に必ず入れと言われたら
バドミントンですね。
体育会では一番楽なのでそういう人は必ず選びます!
とか、その他色々ありましたが、
細かい説明まで生徒さんからの素直な言葉でしてくれます。
実際に通っている生徒さんに沢山聞けるので、
(うちは、初めてで質問はなかったのですが)
絶対ココ!と決めている熱望組の方にとってはかなりおススメです。
体育館に行った時に、
体育着を忘れると45分間ひたすら走らされるという話を聞いて、( ゚A゚;)マジ?そんな指導するところ嫌だと帰宅途中に息子は言い出したりしましたが。。。
それ以外はまぁ、良い感じだねとの感想でした。
学校関係者の皆様、学校案内をしてくれた生徒さん、
貴重なお時間を頂きありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・
4年生の時は文化祭は全て息子と一緒に、
説明会は基本親だけ。
(海城は行きました。なんでだっけ?!)
今回はミニツアーもあり、説明会と学校公開の中間のような感じ。
親子参加が圧倒的に多かったです。
↓ポチっとして頂けるととても嬉しいです😊
にほんブログ村