次のマンスリーまでは2週間と数日。
その前にまとまったテストの対策の時間をとれない
次回のマンスリーテスト。
だからその場、その場で分からないことは解決していこうね!
穴を作らないよう丁寧に復習していこう!
と前回のテストが終わってから息子と話したこと。
今、理科と社会は4年生の時に勉強した単元を
より深く復習しています。
SAPIXのスパイラル!
理科はスタディサプリで光の屈折を補強しました。
中1 理科 物理
第1講、光の直進と反射
第2講、光の屈折
↑
第1講は基礎的な事で意味なくはないけれど、時間は有限なので飛ばしました。
第2講は基礎ですが、サピックスの授業であった内容をもう一度理解を深められる授業で良かった様です。
月は4年生の時、
本当に苦労して手を替え品を替え
やりました。
ドラちゃんにも
小学校でも4年生理科で、月や太陽、星は授業で学んだし、
家では 何時頃、東西南北どの方角に、どんな形で見えるか
何回も練習しました。
スタディサプリにもだいぶお世話になりました。
家族で観測もかなりしましたよー🌖🌓🌒
それが効いているのか、苦手だった単元が今は楽しい様です。
テキストもサクサク進みます。
(4年生で初めてその単元を学んだ時は分からなくてジーっと止まってしまうことも多々あったもので・・・)
でも、確認問題7、8は数問 間違えたけどね(゚Д゚;)💦
そう上手くはいかないですよね。
内容が深くなっているのだから。。。
・・・ちゃんと復習します!
↓いつもポチっとありがとうございます😊😊😊
にほんブログ村