今日は寒いですねー(+_+)
寒暖差、ホント身体に堪えます。
ダウン、もうクリーニングに出しちゃったのにー泣
子供のスポーツの関係で今日はこれから長い時間外にいる予定なのです。
寒さに弱いおばちゃんには厳しいかも。。。
アメ フラナイト イイナ
*******************
タイトルにした「ことばハンター」ですが、
本のタイトルです。
息子が読む前に昨日私が読んでしまいました。
大人ならサラッと読めてしまいます。
(たぶん子供も!)
著者は飯間浩明さんで、
お仕事は三国の編集委員で「国語辞典編さん者」
アニメ版「舟を編む」の監修もされている方です。
さぴあ4月号のBooksのコーナーでも
注目の一冊になっていましたヨ!!!
↓↓↓
語句の意味や使い方など中学受験でも出題されますが、
これから勉強を重ねる上でより興味を持つ事、自分の引き出しが沢山の言葉で埋まっていくことが楽しい(o^^o)って思って勉強出来るんじゃないかなぁ〜なんて期待しています♪︎
(言葉ナビや漢字をただ淡々と暗記していくのではなくて・・・こんな風に言葉を捉えたらいいんだ!ワクワク!そんな気持ちを持って欲しいな。息子もそんな風に思えるんじゃないか、そんな期待を持たせてくれる本でした)
そして、ちょうど下の子も漢字を毎日1ページやっているのですが(インターネットからダウンロードした問題)
本人がわからない漢字や送り仮名の問題は今年に入ってから辞書を引かせて自分で答えを見つけてもらっています。
時間はたっぷりある低学年の頃の特権ですね。
その過程でその言葉の意味を調べたり、そこに載っている文の中、その前後からの学びを期待して。
例えば昨日の問題の中で、
○何分か時間をはかる
の、はかる が分からないーーーと辞書で調べて、計ると測るのどっちかなぁ〜とまだ1年生のわが子には難しく。
分からないから、またより深く辞書の説明を読み漁る。
そんなこんなで、ちょうど下の子は毎日辞書を引き引き、お世話になっています。
この本下の子も読めるかな?
面白いんじゃないかな?と思っています。
↓ポチっとして頂けると励みになります
にほんブログ村