先日、日能研のオン・ザ・ロードへ行きました。
サピックス以外のものに参加するのは初です。
今まで他塾のテストもまだ一度も何も受けた事ありません(^_^;)
分析は、パネラー形式?みたいに会話形式で各教科の先生が答える感じでした。
サピックスみたいに各教科の先生1人で、
とにかく分析内容を話しまくる!みたいな感じではないです。
サピは総括、4科担当の先生の計5名。シンプルです。
日能研は、登場人物も多いし、映像もあるし、
分析会というか一種見せ物のような感じも否めません。
頂いた資料はとても分かりやすくて、
特に良かったのは分析会に参加した特典の方です。
日能研の情報共有広場のパスワードを頂けます!
そのサイト内の「入試情報検索」で、志望校を入れると、
そこを受験した子はだいたい何処を併願校として受けていて、その合格率も出てきます!
サピックスには似たようなものないのでしようか?!
莫大なデータはあるはず。。。
6年生になったら見れるサピ専用サイトとかないのかな?!
「中学入試問題データ」もスゴイ!
4科目それぞれ分かりやすくランキングになっていて
例えば国語なら
漢字ランキング、四字熟語ランキング・・・
理科なら
グラフ、計算、作図問題比率ランキング・・・
などなど、
ものすごい量があります。
見ていて勉強になるし、面白いです。
外部生は情報を見れるのは期限があります。
もうすぐ見れなくなってしまいます( ;∀;)
日能研の方はずっと見れるのですよね。
羨ましい。
サピックスしか知らないので、
新たな発見もあり勉強になりました。
サピ生で、4〜5年生で時間に余裕があったら
他塾の分析会に参加してみるのもオススメします(o˘◡︎˘o)♪︎
↓ポチっとして頂けると励みになります
にほんブログ村