今日は私立はもちろん、中高一貫の公立校の統一試験日でしたね。試験に挑まれた皆さまお疲れ様でした。
いつも楽しみに愛読させて頂いているブログでも、
結果が出て終了報告があったり、
もちろん、まだまだ頑張っているお子様もいて
全然知らないご家族ですが、
勝手に親近感が湧いていて、
陰ながら勝手に祈り、歓喜し、
(別ブログが多い為いいね!を連打したいけど出来ないのがもどかしい。。。)
寒い中連戦で頑張っているだろう子供たち、
それを待つ親御さんの気持ちを思っては
涙が出そうになり。。。
の日々です。
********************
今日は節分の日なので、
お昼は子供たちが好きなキンパにしました。
朝から洗濯を終え、
牛肉を焼き、玉子焼きを作り、
ナムル各種を作っている間、
主人はサピ4年生の算数のテキストをパラパラし、新5年生を見据え、
今教えるべきは教えておこうかなと。
パパ塾を開いていました。
有難い時間。
ありがとうーーー。
食べたらスポ少へgo~!!!
恵方巻き丸ごとはわたしも主人もあまり馴染みはないし、
子供たちは何だか喉につかえそうで😳
毎年こんな感じの我が家。
↑こちらのお重、何年も前から使っているのですが
つい先月のお節の時だってこの重箱に詰めたのに、
やっとこれは伝統工芸品なの?と質問がきましたww
まぁ、器に興味がある小4男児なんて然う然ういないですよね(^_^;)
漆器の話から、これは福井県鯖江市で作られたお重でね。
漆ってさぁ。
あっ、うな重ってお重に入ってるからそんな名前なの?から色々会話が広がり私はまた携帯片手に調べる。
すぐ調べられるこの時代で良かった?のかどうなのか。
確実に便利なのですが。。。。
スポ少後はピックアップし近所で豆まきの恒例行事があるので参加!
うちでも豆まき!
はい、私。
鬼になりましたヨ ww
・・・お面なくてもいつも鬼ですが👹♡
それにしても年の数だけお豆食べるって、
それだけで結構お腹いっぱいになる年齢です🙄