筑駒の文化祭に行ってきました。
1番驚いたことは、
この時期に高3の生徒さん主体の特別班があって、縁日や食品系など、(展示とかじゃなく)
文化祭では重たい仕事を任されていること!
えっ?センターまで3ヶ月。。。ないよね。
この時期は普通の子は
猛烈に勉強しているはず((((;゚Д゚)))))))
みんな余裕があるのかな。すごい。
実行委員活動は高2で引退との事ですが。
説明会は主人に行ってもらいましたが、
校内をゆっくり見れるのは文化祭ですね。
色々文化祭行ってみて、こちらはお金のやり取りも全てチケット制なのもスマートだなと思いました。
息子は生物部が1番良かったみたいです☺️
余談ですが、
うちと同じ様に見学に来ているお子さんが、
かなり分厚い図鑑を小脇に抱えていたのに驚きました!!(絶対持ち歩くようなレベルではない💦)
いつも持ち歩いているのか?!
筑駒生に何か聞こうとしていたのか??
興味津々になってしまいました。
そんな探究心の強いお子さんが沢山入学出来て、日々学んでいるのだろうと感じた文化祭でした。
予定があり色々な展示を見て回れなかったのが残念でしたが
3日校にココ!と来年思えるような気概と成績があったらまた来年じっくり来たいです!
わたしは時間があったら息子が回っている間にArbor cafe に行きたかったわ(>_<)
↓ポチっとして頂けると嬉しいです
にほんブログ村